和歌山県 二級・木造建築士免許登録申請(令和2年以降の建築士試験合格者)
二級・木造建築士の免許登録は、建築士試験のお申込みをされた都道府県での手続きとなります。
当会は、お申込時に和歌山県が居住地であった方の登録申請を受付しております。
建築士法改正(令和2年3月1日改正)に伴う免許申請
・令和2年3月1日以降、建築士試験を受験する際の要件であった実務の経験について、免許登録の際の要件に改められ、原則として、試験の前後に関わらず、免許登録の際までに積んでいれば良いこととなりました。
(実務経験のみで二級・木造建築士試験を受験する場合などを除く。)
★建築士法改正 概要及び必要実務年数 (国土交通省 公表資料)
・建築士資格に係る実務経験の対象実務(令和2年3月1日以降の実務)が拡大されました。
・登録申請の際に提出する書類は、学歴または実務のみによる申請など、登録要件によって異なります。
また、令和元年以前に建築士試験の受験経験があり、令和2年以降の受験申込時に普及センターに令和元年以前の建築士試験の受験票のみを提出した方(令和2年以降の受験申込時に卒業証明書、実務経歴書、及び実務経歴証明書等を提出していない方)は、免許申請に登録要件の証明書類の再提出が必要です。
※学歴+実務による登録申請される方で、令和2年以降の受験申込時に令和元年以前の試験の受験票と卒業証明書を提出された方は、実務経歴書及び実務経験証明書のみが必要な証明書類となります。
登録申請の際は、下記の「登録申請における必要書類」を必ずご確認の上、申請をお願いします。
申請に必要な書類について
1. 合格者通知書
・原本を提示。
・郵送申請の場合は、申請時に原本を提出し、免許証明書の交付時に返却。
2. 本籍記載のある住民票の写し(提出時において発行日より6ヶ月以内のもの)1通
3.免許申請手数料(24,400円)
4.証明写真2枚
・6ヶ月以内に撮影したもの、無帽・無背景・正面上3分身
・縦45mm×横35mm(パスポート用サイズ)
・2枚同じ写真で、申請者本人のみを撮影したもの。
・申請者自身で印刷する場合は、写真専用用紙等を使用。
・裏面に「氏名」「和歌山県」を記入して、申請書類の7及び11に貼付。
5.学歴を証明する書類(学歴を必要として登録申請する方のみ)
・令和2年以降の建築士試験申込時に普及センターに提出した場合は不要。
・卒業した学校に証明書発行を依頼する際は、二級・木造建築士免許申請すること伝え、適切な証明書を発行。
・学校の入学年が平成21年度以降の場合:指定科目修得単位証明書・卒業証明書
※卒業証明と併せて指定科目の修得単位証明、及び試験時と登録時に必要な実務経験年数がそれぞれ記載されているもの。
※備考欄に「置換」と明示されている場合、証明書に加えて「置換科目一覧表」の提出が必要。
・学校の入学年が平成20年度以前の場合:卒業証明書
6.★二級木造建築士免許申請書
★令和2年以降試験合格者 二級・木造建築士免許申請書 記入例
・年月日は、和暦で記入。(学校の入学・卒業年月日の年号は、アルファベットで可。)
・氏名は、住民票上の氏名を正確に申請者本人が自署。
7.★実務経歴書(学歴のみを必要として登録申請する方は不要)
・勤務先毎(自営業を含む)の実務経歴を記入。
・実務を行った会社がすでに倒産している場合も記入。その場合は、当該会社に所属していたことを証明する書類(源泉徴収票、社会保険加入記録書など)が必要。
・年月日は、和暦で記入。(在職・建築実務経験期間の年号は、アルファベットで可。)
・在職期間の合計は、勤務先における入社から免許申請までの在職期間を記入。
・在職期間は、申請する建築実務経歴の期間を記入。(入社から申請日までの在職期間ではないので注意。)
・登録要件として認められる建築実務経験は、「★実務経験要件について」を参照。
・各欄の記入方法については、一級建築士登録申請用を参照。
※【建築士資格に係る実務経験の対象実務の例示リスト】
8.★実務経歴証明書
・勤務先毎(自営業を含む)の実務の証明が必要。
・実務経歴書と対応させて記入。
・認められる実務経歴の証明者は、勤務先の種類によって異なります。
勤務先種類 |
実務経歴証明者 |
(1)建築士事務所 | 申請者が所属する建築士事務所の開設者、管理建築士、または所属建築士 |
(2)建築士事務所以外の法人 | 申請者が所属する法人の代表者または代表権を持つ役員 |
(3)行政・独立行政法人 | 申請者が所属する部署の所属長 |
(4)教育・研究機関 | 申請者が所属する教育・研究機関の校長または学部長・研究科長 |
(5)自営業者 | 実務に関わる業務を発注した法人の代表者、もしくは元請会社の代表者か代表権を持つ役員、又は実務に関与した建築士事務所の開設者、管理建築士、所属建築士 |
・一つの勤務先で実務経歴期間が不足している場合は、複数の実務経歴証明書が必要。
・所属していた勤務先が既に倒産している場合は、実務経歴証明書の下の余白部分に「勤務先が倒産した」旨を記入。
・各欄の記入方法については、一級建築士登録申請用を参照。
10.★建築士免許証明書写真票
11.本人であることが証明できる公的証明書(運転免許証等)
・写真付きのもので原本を提示。
・郵送申請の場合は、コピーを提出。
申請方法について
・6~10の上記書類の記入は、黒か青のボールペン(インクが消せるものは使用不可)で丁寧に書き、数字は算用数字を使用して下さい。
・申請書類は、申請者本人が窓口に持参して下さい。
・郵送申請の場合は、必ず簡易書留にてご郵送下さい。なお、申込受付書の発行を希望する方は、宛名を明記された84円切手付き封筒を同封して下さい。
・メール等での申請は、受け付けておりません。
・書類不備、添付書類不足等の場合は受け付けできません。
・書類の「受付」は、免許登録を認めるものではなく、今後、登録要件の有無に関する審査を行います。
・審査の段階で、書類の内容についてお電話で確認させていただく場合があります。
(実務経歴証明書の場合は、証明書に記入している担当者に確認します。)
・実務経験として認められるかどうか判断が難しい実務については、免許証の発行までの時間が長くなる場合があります。
・今後の審査で、登録要件が「無」と判定された場合、申請手数料は還付できます。
・二級・木造建築士としての実務経験年数の算定は、登録年月日からとなります。(建築士試験合格日、申請日とは異なりますので、ご注意下さい。)
申請書提出先
一般社団法人 和歌山県建築士会
〒640-8045
和歌山県和歌山市卜半町38番地
TEL:073-423-2562 FAX:073-433-2772
受付時間 午前 9:30~12:00 午後 1:00~5:00 ※時間外の受付はしておりません。
休業日 土曜・日曜・祝祭日及びお盆・年末年始
免許証明書の交付について
・登録が完了し免許証明書ができましたら、その旨をハガキで通知します。
・申請受付から交付まで3ヶ月程度かかります。
・交付の際は、下記をご持参下さい。
(1)交付通知のハガキ
(2)本人であることが証明できる公的証明書(運転免許証等)
(3)印鑑(認印可)
・免許証明書の交付を郵送希望する方は、申請手数料とは別途、送料860円が必要です。
申請手数料と合わせてお振込み下さい。(本人限定受取郵便にて発送。)