那賀支部

 ■支部長挨拶

那賀  支部長 西根  裕晴

那賀 支部長
 西根 裕晴

皆さん今日は。このたび支部長を拝命しました西根です。
最近は、災害のニュースが多く、特に熊本を中心とした震災で地元の方々は大変な思いをしておられます。
和歌山県も東南海・南海地震がここ数年間に起こると言われており、我々建築士も防災に関してどういった役割を果たせるか昨年から部会を中心に取り組まれています。
 今年度も防災対策を始め、那賀支部でいろんな事に皆さんと共に考えてまいりたいと思いますので、どうか御協力をお願いします。

 

 

機構図
支部長 西根 裕晴
設計部会 設計に関する勉強会・見学会等を中心に企画開催し、また会員同士の親睦を図る懇親会などを行っています。
施工部会 施工に関する情報交換・発信・勉強会を開催し、会員同士の親睦を深めています。
耐震部会 近い将来発生するであろう大地震に備えて、
 (1)住宅の耐震診断(補助金あり)
     ※自分の家の強さを知る
 (2)住宅の耐震補強(補助金あり)
     ※耐震補強し家を強くする
 (3)住宅の耐震相談会(無料)
     ※岩出市、紀の川市で年4回程度の相談会
を中心に活動をしています。
女性部会 女性ならではの視点・発想で社会に貢献できる活動を目的とし、会員相互の情報交換・親睦を行っています。
青年部会 45歳未満の会員で構成され、楽しくフットワークの良い活動を目指します。
スポーツ部会 年2回の支部親睦ゴルフコンペの開催
和歌山県建築士会、支部対抗ゴルフコンペに参加
支部親睦スポーツ大会の企画
情報部会 ホームページ管理運営、情報発信

 

 ■入会案内
  おもに旧那賀郡(岩出市、紀の川市)、伊都、橋本地域および和歌山市にお住まいの方、あるいは勤務先が在る建築士の方、建築士や施工管理技士を目指す方、建築士会の活動を賛助して頂ける個人、企業、団体の方、入会しませんか。
 ■申込み方法
  入会を希望される方は、各支部の正会員1名を紹介者とし、入会申込書に必要事項をご記入の上、那賀支部事務局までお越しください。
なお、不明な点、詳細は那賀支部事務局までお問い合わせください。
 
    那賀支部事務局
    〒649-6414 紀の川市打田330-1 (有建 内)
      TEL:0736-77-5938   FAX:0736-77-4195
 
    入会申込書[PDF]
 
 ■会員の種別及び会費
 
種別 入会金 年会費 支部会費 入会資格
正会員 ¥1,000 ¥12,000 ¥2,000 一級・二級・木造建築士の資格を有する方
技士会員 ¥1,000 ¥12,000 ¥2,000 建築施工管理技士の資格を有する方
準会員 ¥1,000 ¥12,000 ¥2,000 建築士となる資格を有する方及び将来建築士になろうとする方
協賛会員 免除 ¥14,000 本会の事業を賛助する個人又は、法人及び団体
  注1)会費は当該年度の6月末までに全額納入をお願いします。ただし、事情により分納することが出来ます。
注2)新入会員は、加入月の翌月以降の会費を納入して下さい。
 ■入会の特典
  1.建築情報誌の配布
    会員になると、最新建築情報満載の機関誌があなたの 手元に届けられます。 
準会員、協賛会員の皆様にもお届けいたします。 
  (1)建築士 月刊・A4判 発行/(公社)日本建築士会連合会 
  (2)きのくに 月刊・A4判 発行/(一社)和歌山県建築士会

会報誌:きのくに
 
  2.各種講習会、講演会の情報提供
    会員になると、基準法改正講習会あるいは各界著名専門家に よる講習会、時代のテーマを取り上げたシンポジウム等の案内 をすると共に、(一社)和歌山県建築士会が主催・共催する各事業 には会員割引の特典が受けられ、書籍購人の割引制度も ご利用いただけます。
見学会
 
  3.部会活動で地域に密着した活動と交流
    7つの部会があり原則として、それぞれの会員は各部会に所属します。各部会では地域に密着した活動を、展開しています。又、研修旅行、 他団体との交流等、会員相互の交流にも参加できます。
全国大会に参加
 
  4.連帯感のある活動
    青年部会は45歳未満の若い建築士で構成され既成概念や専門性にとらわれることなく、さまざまな活動を実践しています。

女性部会は女性建築士で構成され、女性ならではの視点で技術向上と親睦を図る各事業を行っています。


青年部会:餅つき大会
 
  5.部会活動で,各種事業推進に貢献
    部会は、会務運営事業遂行や学術研究のため重要な役割を担っています。

7つの部会(設計、施工、耐震、女性、青年、スポーツ、情報)の他、目的に応じて特別委員会を設け、 活発に活動しています。


災害総合訓練

 

 

 

このページの上部へ